2025.4.4㊎ - 4.13㊐
Past show
Dainty 松本治幸 陶
@pragmata | プラグマタ/東京
12:00 - 19:00
最終日18:00迄
プラグマタ
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-3-3-3F
03-3297-6011
http://www.pragmata-gallery.com/
2025.4.4㊎ - 4.13㊐
Past show
@pragmata | プラグマタ/東京
12:00 - 19:00
最終日18:00迄
プラグマタ
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-3-3-3F
03-3297-6011
http://www.pragmata-gallery.com/
2025.4.5㊏ - 4.13㊐
Past show
@courage de vivre/六本木
営業時間:11:00 〜 18:00
水曜定休
東京都港区六本木 5-17-1 AXIS ビル 3F
Tel:03-6230-9409
https://courage-de-vivre.com/
2025.1.15㊌ - 3.30㊐
Past show
@戸栗美術館 ・ 1階やきもの展示室/渋谷
※月曜・火曜休館
※2月11日(火・祝)、2月24日(月・振休)は開館。
10:00〜17:00 (入館受付16:30まで)
※金曜 ・土曜は10:00〜20:00 (入館受付は19:30まで)
-
同時開催 千変万化 −革新期の古伊万里−
-
入館料 一般:1,200円/高大生:500円/中学生以下:無料
※1月15日〜31日は新成人は入館料無料(要証明)。
-
戸栗美術館
〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-11-3
TEL 03-3465-0070
https://www.toguri-museum.or.jp/
2025.3.22㊏ - 3.30㊐
Past show
@季の雲/長浜
開廊時間11:00-18:00 会期中無休
在廊:22日
季の雲
〒526−0031 滋賀県長浜市 八幡東町211−1
tel: 0749-68-6072
open 11:00 - 18:00
http://www.tokinokumo.com/
2025.2.8㊏ - 2.20㊍
Past show
@うつわ萬器 柏店
10:00~18:00
会期中無休(最終日16:00まで)
うつわ萬器 柏店
千葉県柏市あけぼの4-6-1 栗山ビル1F
tel & fax 04-7147-8200
江波冨士子展 2/8(土)~20(木) 柏本店 | うつわ萬器
2025.2.7㊎ - 2.16㊐
Past show
@小灯 cotomosi/新宿
Ad
硝子 小澄正雄 × 花 井上揚平 × 繕い 佐久間年春
2.7㊎ 2.8㊏ 2.9㊐
2.14㊎ 2.15㊏ 2.16㊐
11:00 - 17:00 *2.7のみ15:00終了
今展では小澄さんの作品は、食の器や花の器などが並びます。 透明、青藍色をはじめ、今展では小澄さんの目指している黄色(茶と黄の間の色)など、ガラスの色合いによるさまざまな表情もご覧いただけます。
花生けは、野の草花を扱う鎌倉緑青の井上揚平さんです。 また、制作過程でヒビが入ったり、欠けてしまったガラスを、佐久間年春さんに繕っていただきました。
花や繕いによって見えひろがるガラスの世界を、ぜひお楽しみください。
https://cotomosi.com/cotomosinokai_036.html
小灯 cotomosi
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑602
https://cotomosi.com/
2024.12.14㊏ - 12.28㊏
Past show
@GALLERY crossing/岐阜
13:00-17:00
水曜・木曜休業
岐阜県美濃加茂市太田本町2丁目3-22
https://gallerycrossing.com
2024.12.13㊎ - 12.15㊐
Past show
@小灯 cotomosi/新宿
Ad
12:00 - 18:00
染付に着想を得た大室桃生さんの青い絵のシリーズの新作。
パート・ド・ヴェールという古代に生まれたガラスの技法で紡がれる青の世界。
2025年の干支である蛇も登場します。
cotomosinokai_035.html
*本展は作品をゆっくりご覧いただくため、全て抽選販売となります。
*filamentでもご覧いただけます。
小灯 cotomosi
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑602
https://cotomosi.com/
2024.12.6㊎ - 12.8㊐
Past show
@小灯 cotomosi/新宿
12:00 - 18:00
秋田に暮らして8年になる瀬沼さん。日々の風景、季節の空気感など五感で受け取るものが、制作につながっているそうです。今展では、冬の秋田をイメージしたものが多く並びます。季節によって表情を変える水のように、凛とした冬の気配をまとうガラスの表現。 新たに取り組んだガラスの敷板は、曇り空や雪景色を写したかのよう。花器と花と敷板の奏でる風景が楽しみです。
cotomosinokai_034.html
小灯 cotomosi
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑602
https://cotomosi.com/
2024.11.30㊏ - 12.8㊐
Past show
@工房イクコ/倉敷
12月2日(月)休廊日
AM10:00~PM6:00(最終日はPM4:00まで)
岡山県倉敷市中央1-12-9
http://www.koubou-ikuko.com/